開花情報 – 豊平公園 新年のご挨拶とセンターだより
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本日、1月4日より緑のセンターも通常営業しております。
センターだよりをお届けします
今年のお正月は雪は降ったものの、静かな日々が続きました。
園内やセンターの様子は後ほどご紹介します。
まずはセンターだより1月号をお届けします。
下記をクリック↓↓↓↓↓してご覧ください。
今月の表紙:ドクダミ
今月の作業:新春特集「羽子板」、フクジュソウのお正月後の育て方、
Q&Aアザレアの花後と来年の開花に向けた管理について ほか
センターだよりの内容
今月の表紙のドクダミは花壇でもよく見られ、独特の臭気があるもののなじみある植物です。
民間療法でもよく聞きますが、和名も「毒を押さえる」意味から来ていたとは驚きです。
今月の作業ではありますが、お正月ですので新春特集として「羽子板」のお話。
羽子板もつく羽子にも子供の健やかな成長の願いがこめられているのですね。
フクジュソウのお正月後の育て方はお正月用に出回る鉢物や寄せ植えのフクジュソウについてです。
越冬する植物ですのでできれば春まで育てたいところですが、
お正月に手に入れたものはなかなか春まで残すことが難しいですよね。
ポイントは日当たりと水遣りのようです。
Q&Aではアザレアの開花中の管理と来年も花を咲かせるための管理方法についてです。
花を長く持たせるためにも花を咲かせるためにも暖かい環境は向きません。
ポイントを抑えて育てることで、お気に入りのアザレアには毎年咲いてもらいたいところです。
お正月明けの公園内
今日は朝から雪景色になりました。
旧センター横の大きなオンコにも雪が乗っています。
もっと雪が乗っても枝が折れないように冬囲いをしています。
園内の色々な植物に、それぞれに合った冬囲いをしています。
寒さに強いものや大きな木はしていませんが、これも冬の風物詩。
針葉樹の濃い緑の枝先にのっている真っ白な雪も美しいですね。
緑のセンターでは
今年も門松を建てております。
12月28日に豊平公園のスタッフが作ってくれました。
毎年門松作りをしていますが、他の何よりお正月を迎える季節だなぁ、と思います。
センターの中もお正月飾りを飾っています。
年末に館内の補修工事があったので今年はちょっとこじんまりと。
枝垂れウメやツバキ、ジンチョウゲ、マンサクといった早春の花木もあわせて展示してあります。
←枝垂れウメの花。
八重咲きなので花数は少ないですが、ボリューム感があります。
←サザンカ
←ツバキ”太郎冠者”
花木以外にも観葉植物やシークワーサーなどの柑橘類も展示していますが、
アトリウムにはこんな花も。
←カリアンドラ ハリマトケファラ
和名は大白合歓(オオシロゴウカン)。
まだ咲きはじめなので、ちょびひげのようですが、ひげのような花がたくさん咲いて玉状になります。
これからが楽しみです。
センター2階ではドンベアの蕾が大きくなってきています。
前回12/19の開花情報でお伝えしたときより倍くらい大きくなりました。
重くもあるようで、下に垂れ下がってきました。
今年は1月中に咲くかな?どうかな?というところでしょうか。
またホームページ上で状況をお伝えしますね。
冬本番です。
雪を楽しんで、センターで暖をとりつつお花を楽しんでくださいね。
足元や枝からの落雪に気をつけてくださいね。
アクセス—-☆————★————★————★————
豊平公園は地下鉄駅の目の前で非常に便利です。ぜひ公共交通機関をご利用ください。
・地下鉄東豊線「豊平公園駅」1番出口を出てすぐ左 徒歩1分。
・バス 「豊平3条12丁目」下車 徒歩約7分
※36号線沿いにあるバス停からは直接公園が見えませんのでご注意ください。
お問い合わせ先*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
豊平公園緑のセンター
札幌市豊平区豊平5条13丁目
開館時間:8:45~17:15
休館日:月曜日(月曜祝日の場合は翌平日)及び12/29~1/3
電話:011-811-6568
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
2018/01/04