自然情報 – 西岡公園 10月15日の園内
自然情報
今日の西岡公園はポカポカしたお天気ですよ。
暖かな日差しの中、アキアカネ、オツネントンボ、キトンボなどのトンボたちが飛んでいましたよ。
樹々の葉の色が変わり始めましたよ。
ただいまのところ、2分目といったところでしょうか。
今後の天気次第で、状況は一刻と変わっていきますよ。
今年はどんな紅葉を見せてくれるでしょうか。
センボンヤリのフワフワの綿毛(冠毛)がありましたよ。
園内の花たちは、ほとんどのものが終わっています。
花が終わったゴマナ、オオアワダチソウ、アキノキリンソウなどの冠毛も見られますよ。
ヤマブドウが赤く紅葉しています。
大きな葉で、紅葉が他のものより早くに始まるので、よく目に付きますね。
アカイタヤの落ち葉です。
アカイタヤの葉は、イタヤカエデに比べて全体的に丸っこく、切り込みが浅く、5裂に分かれていますよ。
大きな落ち葉がたくさんありましたよ。
ホオノキの葉です。
花も果実も葉も、そして冬に楽しめる冬芽も大きいサイズです。
エゾヤマザクラの赤い紅葉も早くに始まるタイプです。
西岡公園では、最初に紅葉する樹木ですよ。
エゾヤマザクラの紅葉は、そろそろ散り始めています。
園内のあちこちでたくさん見られるのは、シラカンバの黄色い落ち葉です。
落葉が始まったところですよ。
ハリギリの落ち葉です。
この大きな落ち葉は、人の顔くらいの大きさがありました。
手のひらのような形ですが、カエデの仲間ではなく、ウコギ科の樹木です。
20から25メートルくらいにもなる高木ですよ。
若い樹や枝には針がありますよ。
ハウチワカエデは、緑色の一部がモザイク状に赤くなって、その後にだんだんオレンジや赤に変わっていきますよ。
ツタウルシの紅葉がきれいです。
かぶれる人もいるので、触らないようにお気を付けください。
「落ち葉と紅葉」の展示が始まりました
管理事務所では「落ち葉と紅葉」の展示が始まりました。
園内で見られる、様々な落ち葉が展示してあります。
散策中に見つけた落ち葉が、どんな樹木のものか、調べてみませんか?
ハチやウルシ、ダニ等の対策のため肌を出さない装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。
園内の花や山菜、動植物の採集と傷つける行為は禁止されております。
皆さまのお越しをお待ちしております。
2023/10/15