自然情報 – 西岡公園 3月5日の園内

自然情報

今日の西岡公園は日差しが眩しく、野鳥たちが元気にさえずっているのが聞こえています。

キツツキのドラミングも聞こえていますよ。

園内の森の様子

雪に覆われた森ですが、野鳥たちの子育てシーズンが近づいている、そんな気配が感じられました。

白い雪に覆われた池と赤い屋根の取水塔

池はまだ雪と氷に覆われています。

雪に深く沈んだ人の足あと

日中はプラスの気温になることも多くなり、園内の雪はどんどん融けていっています。

暖かい日の午後などは、特に雪がゆるんで滑りやすく、歩いていると時々ズボっと埋まることもあります。

園路の両脇にはにはひざまで深く雪に埋まった足跡があちこちに見られました。

湿原の木道の雪も、例年この季節から春にかけて、手すりが太陽にあたためられて、両脇からどんどん融けていきます。

そのため、木道は特に歩きにくくなっていきます。

御不便をおかけしますが、散策の際にはお気をつけください。

ミズナラの冬芽

樹々も春への準備を進めていますよ。

ミズナラの冬芽です。5角すいのような形が特徴的です。

冬芽もどんどん膨らみ、それぞれの樹木特有の個性が観察しやすくなっていますよ。

新作!冬芽ラミネート資料、発売開始

冬芽の写真入り資料

西岡公園の管理事務所では、冬芽の写真入りラミネート資料が100円で販売されています。

本日より、第2弾の新作が発売されました。

ヤマブドウ、チョウセンゴミシ、クズなどの冬芽ってどんな形かご存じですか?

第2弾の新作にはこれらも登場していますよ!

ラミネート資料を片手に園内で冬芽ウオッチングを楽しみませんか?

他にも西岡公園の四季折々の散策のお供にちょうど良いラミネート資料が販売されていますよ。

これらの多くは西岡公園のボランティア「植物の会」も皆さんの調査協力をもとに作成しています。

 

西岡公園内は積雪があり、凍っていたりとけている場所もあります。

園路や階段、公園周辺の道路も雪や氷で滑りやすくなっています。

足元にお気をつけて散策をお楽しみください。

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。

他の人と距離をあけて利用しましょう。

すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。

管理事務所への出入りの際には手指消毒にご協力下さい。

短時間のご利用にご協力ください。

大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。

寒さ対策をした装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

« »