自然情報 – 西岡公園 1月27日の園内
今朝の西岡公園は冷え込んだようです。天気は穏やかで、管理事務所の周りの樹々からは、野鳥たちの鳴き声が聞こえていますよ。
園路ではオオバボダイジュやシナノキの果実がたくさん落ちていました。
これはオオバボダイジュの果実ですよ。
葉のように見える苞(ほう)で風に乗って種子を遠くまで散布します。
枝についているものもまだたくさんあります。
タイミングがよければ苞がプロペラの働きをしてヘリコプターのようにくるくる回りながら落下してくるところが見られるかもしれませんね。
こちらはシナノキの果実です。
こちらにも葉のように見える苞がついていましたよ。
オオバボダイジュとよく似ていますね。
上がオオバボダイジュ、下がシナノキです。並べてみると大きさが違いますね。
果実の大きさも違うし、枝から苞までの柄の長さもシナノキの方が長いです。
同じシナノキ科だけあって、花も葉も果実も感じが似ていますが、見分けられるようになると散策の楽しみが増えますよ。
管理事務所では冬芽の展示をが開催されています。オオバボダイジュとシナノキの果実のついた冬芽の枝も展示していますよ。
冬芽の展示についてはこちらからもどうぞ。↓↓↓
1月18日の園内 – 西岡公園 (sapporo-park.or.jp)
お立ち寄りの際にはご覧になってください。
今朝は八ッ橋の周りではフロストフラワーがありましたよ。
写真を撮っている人の姿も見られましたよ。
フロストフラワーについてはこちらからもご覧ください。↓↓↓
1月22日の園内 – 西岡公園 (sapporo-park.or.jp)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
管理事務所への出入りの際には手指消毒にご協力下さい。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
寒さ対策をした装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
2023/01/27