自然情報 – 西岡公園 12月7日の園内
寒い日が続いていますね。手袋をしていても指がすぐ冷たくなります。
西岡公園の池もすっかり凍っています。12月5日には完全結氷したようです。水鳥の姿は見当たりません。
森の中もすっかり雪に覆われました。
冬芽にも雪がついていますよ。
クワコの繭がヤマグワの枝にぶら下がっていましたよ。
クワコはカイコの原種です。カイコは絹の生産( 養蚕 )のために 家畜化 された昆虫で、絹はカイコによって作られますよ。
卵の状態で越冬するので繭の中はカラのはずですよ。
カイコの祖先というだけあってシルキーな糸で紡がれた繭ですね。
冬には園内のヤマグワの枝にクワコの繭を見つけやすい季節です。
葉が少なくなって枝が露わになったこの季節は、夏とはひと味違った違った自然観察を楽しめそうです。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
管理事務所への出入りの際には手指消毒にご協力下さい。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
寒さ対策をした装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
2022/12/07