自然情報 – 西岡公園 10月16日の園内
今日の西岡公園は気温が20度近くにもなり暖かいお散歩日和になりました。朝のうちは管理事務所に裏側でクマゲラがゆったり羽繕いをしたり、木をつついたりして過ごしていましたよ。
池にはアオサギ、マガモ、カイツブリ、オシドリなどが見られましたよ。
森の中は紅葉が始まりましたよ。見頃はもう少し先のようですが、黄色く色づいた木が増えてきました。
黄色い手のひらのような形の大きな葉はハリギリです。
オヒョウの黄色い葉も見つけました。葉の形が全部違っていて面白いですね。
ハウチワカエデの紅葉はモザイク状に紅葉しています。
これから赤やオレンジに紅葉していきますよ。
アズキナシの赤い果実と黄色い葉もありましたよ。
湿原の木道からはマムシグサも赤い果実がよく目立ちます。
ノブドウの実は藍色、紫色、水色、ピンク、黄緑色とカラフルできれいですね。色付いているのは、ノブドウミフクレフシというむしこぶです。ノブドウミタマバエに寄生された果実がこのようになるようです。寄生されていないものは、黄緑色のままです。虫こぶはいろいろな植物のいろいろな場所に作られていて、この季節は観察しやすいので探してみるのも楽しいですよ。生きもののいろんな暮らしがあることを見つけるのはワクワクしますね。管理事務所には、読むことの出来る書籍や販売している書籍もあるので、園内で見たものを調べてみるのも楽しいですよ。
草も紅葉していました。
ヨシも色付いています。冬になると色が抜けて白っぽくなりますよ。
ワラビのくさもみじです。
足元には赤い葉がたくさんです。きれいですが、これはツタウルシです。かぶれることもあるのでお気をつけくださいね。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
管理事務所への出入りの際には手指消毒にご協力下さい。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
寒さや、ウルシやダニ等の対策のため肌を出さない装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
2022/10/16