自然情報 – 西岡公園 7月8日「おさんぽガイド」開催しました。
今日は風が吹き、木の葉がさらさらと音を立てています。昨日までの暑さが少し和らいだ西岡公園では「おさんぽガイド」が開催されました。
皆さんで園内の夏の花や生き物の観察をゆっくり楽しみましたよ。
管理事務所を出てすぐにウメガサソウの花を観察しましたよ。下を向いていたのでボランティアガイドさんの手鏡で花の中を見てみました。
ここしばらく、管理事務所の裏手のヤマナラシの樹からフワフワの綿をまとった種子があたりに漂っていましたが、発芽しているものを発見。
シャクジョウソウも出ています。
森の中の園路を歩いていくと、イチヤクソウの花もありましたよ。
イワガラミが園路脇の地面に生えていたので飾り花を近くで見られました。
たいていは高い木の上で咲いているのでこんな近くで観察できるのは良い機会でしたね。
ギンリョウソウがもこもこと落ち葉の下から出てきていました。
ギンリョウソウの花は地面から出てすぐ咲きます。
ミズナラのドングリが小さいながらもたくさんついていました。
ヤマグワの果実がもう熟して黒くなっていましたよ。野鳥や動物もよく食べにやって来ます。
サワシバの果実もたくさんついていました。
湿原の草の間にはキツリフネが咲き始めていました。
オオウバユリのつぼみです。来週には咲くでしょうか。
イケマの花も咲き始めました。
ナンバンハコベの花も咲きました。果実が熟すと黒くなりますよ。
他にもシオオバボダイジュ、ツルアジサイ、クサレダマ、ミゾホオズキ、オニノヤガラ、ハエドクソウ、コウゾリナなどの花が咲いていましたよ。
植物の観察の他にも、シオカラトンボ、シオヤトンボ、モノサシトンボ、ニホンカワトンボ、モイワサナエ、などのトンボたちやミドリシジミの仲間や、エゾマイマイ、などの虫たち、カイツブリ、マガモ、オオルリ、キビタキ、ヤブサメ、センダイムシクイ、ウグイス、ハリオアマツバメなどの野鳥たちとの出会いもありました。
参加された皆さま、ボランティアガイドの皆さまありがとうございました。
次回のおさんぽガイドは、7月22日金曜日、13時から15時の開催予定です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
マスクをつけましょう。
利用後はしっかり手洗い・うがいをしましょう。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
これからの季節はウルシやダニ等の対策のため肌を出さない装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
2022/07/08