自然情報 – 西岡公園 8月11日「子りす工房」開催します。
「子りす工房」を開催します。
暑い日が続いて、夏らしくなってきましたね。それでも、朝はひんやりした空気が爽やかです。
そんな西岡公園では「子りす工房」を開催しますよ。
今回は自由研究スペシャル。
虫かごや、自由研究にもなりそうな見本がたくさんです。
■開催日:8月11日 木曜日
■時 間:10時から12時
■参加費:大人500円 子ども300円
(材料費、保険料込)
※虫かごを作る人はキット別売り 400円
■定 員:10名(先着順)
■申込み:7月20日より電話(011-582-0050)または管理事務所窓口にてお申し込みください。
※キャンセルは3日前までにご連絡ください。
組み立て式の虫かごです。
キットを組み立てていくとこんな風になりますよ。(キット別売り400円)
西岡公園のイチョウの間伐材で丁寧に作られたキットです。
間伐材からここまで用意する工程はなかなか手間がかかっています。どんな工程で作られたのか、写真を見ながらの説明も受けられますよ。
木の実の図鑑も自由研究にいかがですか。
こちらは大人っぽくてインテリアにもなりますね。
西岡公園の森の木の葉を使った「葉っぱアート」。何の葉を使っているかな?調べてみるのも面白いよ。
パンチで穴をあけてたり、並べたり。最後にラミネートで挟んでみました。
小さいお子さんでも大丈夫ですよ。
窓辺に置くとこんな風に葉脈が透けてきれい。
これはカッターナイフを使い、葉脈を利用して芸術してみましたよ。
大人も夢中になる葉っぱアートです。
もちろん、今回のテーマとはちがったものを自由に作ることも出来ますよ。
自然情報
管理事務所の裏手にはブナの樹があって、果実がたくさんついています。今年は豊作のようです。
シナノキのつぼみ。たくさんついています。咲くと甘い香りが広がります。
ウメガサソウの花が咲いています。ウメガサソウはとても小さな樹木です。10cmにも満たない高さの常緑樹です。
シャクジョウソウも出てきています。光合成をしないで栄養は、菌類(キノコ)からもらうという生き方をする植物です。ウメガサソウとおなじくツツジ科です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
マスクをつけましょう。
利用後はしっかり手洗い・うがいをしましょう。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
これからの季節はウルシやダニ等の対策のため肌を出さない装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
2022/07/07