自然情報 – 西岡公園 5月12日の園内
今日の西岡公園は太陽が顔を出して暖かな一日でした。池のそばではツチガエルの「グッグッ」という声を聞きましたよ。風が吹いてさざ波が立つ池には、キンクロハジロ、コガモ、マガモ、カイツブリなどの水鳥が泳いでいましたよ。
広場に面した湿地のふちにはやわらかい黄色のネコノメソウが咲いていました。
見上げるとエゾヤマザクラも咲いています。
森の中を歩くと足元にエゾエンゴサクが咲いています。
ミヤマエンレイソウや
エンレイソウ
オオバナノエンレイソウが揃って咲いています。
キジムシロも咲き始めましたよ。
木の芽もどんどん芽吹いています。
これはホオノキの芽。
イヌエンジュの芽。
ドクゼリの芽。
湿原から流れてきたドクゼリの根から芽が出ていましたよ。
ミズバショウがこんなに大きく育っていました。
測ってみると1メートルを超えています。
湿原の木道からはヤドリギゼンマイの芽が見えました。輪になっていますね。
樹々の高い所ではオオルリが盛んにさえずっていましたよ。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
マスクをつけましょう。
利用後はしっかり手洗い・うがいをしましょう。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
これからの季節はウルシやダニ等の対策のため肌を出さない装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
2022/05/12