自然情報 – 西岡公園 5月5日の園内
今日の西岡公園は天気も良くセンダイムシクイ、ツツドリ、ヤブサメ、アオジ、クロツグミ、ハシブトガラ、モズなどの野鳥たちがさえずっていて耳からも心地よい春のお散歩日和です。
取水塔の背景にエゾヤマザクラが咲いていて、春ならでは風景ですね。
園内のエゾヤマザクラがきれいに咲いています。手前の白い花はハクモクレンです。
ハクモクレンによく似たキタコブシも園内の森の中に咲いていて、もうそろそろ見納めでしょうか。
紫色のタチツボスミレを見つけました。
他にも足元にはエンレイソウ、ミヤマエンレイソウ、エゾエンゴサク、キクザキイチゲ、エゾヤマザクラなどが咲いています。
地面から突き出たマムシグサの芽がありましたよ。ニョキニョキと生えてきています。花を咲かせて実を付ける雌株だったのが、雄株になったりする事もある不思議な植物ですよ。
湿原では葉が大きく茂ったミズバショウがたくさんありました。
奥の方ではまだきれいな状態のミズバショウも少し見えましたよ。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
マスクをつけましょう。
利用後はしっかり手洗い・うがいをしましょう。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
これからの季節はウルシやダニ等の対策のため肌を出さない装いと、歩きなれた靴で散策をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。
2022/05/05