自然情報 – 西岡公園 12月25日の園内
今朝の西岡公園はきりりと冷え込みましたよ。温度計の針はマイナス12℃を指していました。外を歩くと空気の冷たさに顔がピリピリします。
管理事務所の近くからクマゲラやヤマゲラの鳴き声が聞こえていました。木道ではシジュウカラとシマエナガの混群が忙しく鳴きながら飛び回っていましたよ。他にもヒガラ、ハシブトガラなどのカラ類の姿も見られました。
川沿いに歩き、八ッ橋から川をのぞくと「霜の花」とも言われるフロストフラワーがありましたよ。
薄氷の上に水蒸気が凍り、花のような結晶が付く現象です。
フロストフラワーの発生する条件は、雪の積もっていない日、マイナス15℃以下まで冷え込む日、風の無い日と言われています。
今朝は少ししかついていませんでしたが、厳冬期の条件がしっかり重なった朝には華やかな「霜の花」がみられますよ。
森の中を歩いていると生きものたちの食事の痕跡も見られましたよ。
カラマツの球果の種鱗(マツボックリのうろこのように見える部分)がはがされています。
雪の上にはカラマツの種鱗も周りに散乱しています。
中の種子を食べたのでしょうか。どんな生きものが食べたのでしょうか。
いろいろ想像すると楽しいですね。
この球果と種鱗は、少しの間、管理事務所に展示しています。お立ち寄りの際にはご覧になってください。
園内は雪が積もっています。
暖かい服装と長靴などの装いで散策をお楽しみください。
木の上からの落雪や、滑りやすい足元にもご注意ください。
皆様のお越しをお待ちしております。
「西岡公園にお越しの方へお知らせ」
公園周辺の道路、公園内の散策路が凍結しています。
お車や服装は、冬の装いでご来園されることをお勧めいたします。
※公園をご利用される際には、以下の対策についてご協力をお願いします。
他の人と距離をあけて利用しましょう。
すいた時間、場所を選び、混んでいるときは利用を控えましょう。
マスクをつけましょう。
利用後はしっかり手洗い・うがいをしましょう。
短時間のご利用にご協力ください。
大人数の飲食・飲酒を伴う集まりは控えましょう。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたらスタッフへお申し出ください。
※園内の動植物を採取しない、園路から外れない等マナーのご協力をお願いします。
2021/12/25