いわみざわ公園スタッフブログ ハーデンベルギアとアーマンディー
こんにちは~
今日のいわみざわは(も?!)大雪です。
ここ2,3年は雪が少なかったのに、今年はもう大変。
「いや、ペース配分!」って思っちゃいます。
今シーズン最後にしてほしいところですが…どうなることやら~(^^;
さて、色彩館では今、ハーデンベルギアとクレマチスがキレイです♪
ハーデンベルギアは街灯に2か所
ハーデンベルギア その1。芽出し中のつるばらと一緒に♪
ハーデンベルギア その2。グミの葉色とのコントラストがすきです(^o^)
この前までミモザでみんながきゃあきゃあ言っていましたが、
個人的にはこちらのほうが好きかも♪
花後にさっぱりスッキリ剪定される姿もたまりません。
こんなに切ってもまた伸びてよく咲いてくれます。
真下からどーーーん!大きい。
北海道ではあまり馴染みがないかもしれませんが、素敵な花です♪
葉っぱも革のようで美しいですよ。
そして、クレマチス アーマンディー
大きくなりました。
北海道のお庭でも初夏に見かけるクレマチスですが、
系統が十数種類ほどあり、常緑のものなど北海道で越冬できない系統もあります。
アーマンディーは越冬できない種類のひとつです。
実はこのクレマチスの並びの柱に、ひそかにアーマンディーを殖やしていました。
殖やし方は挿し木です。
クレマチスの挿し木は付きにくいと云われていましたが、その通り成功率は3割程度でした。
夏はモジモジ、秋にぐんと伸びを繰り返して挿し穂から3年目。
ついに開花♪
しかも枝が若いから花付きも良い♪
数か月遅れて植えた3本目の柱も
ちょこっと開花(^o^)
結構伸びました。
数年後にはクレマチスもりもりになりますように。
ミモザの後の目玉になるようにがんばります~
2021/02/24