自然情報 – 西岡公園 1月8日の園内
今日の西岡公園は晴れ時々雪、昨夜からの雪ですっかりフワフワに包まれました。
ヒヨドリの元気の良い鳴き声が聞こえてきます。
朝の園内は人の足跡も動物の足跡も少なく、雪の上にはたくさんのシラカンバの種がおちていました。
園内の様子。20センチくらい積もったでしょうか。
カワガラス。
川の中ではカワガラスが水の中に繰り返し潜ってえさを取っていました。
カワガラスは潜水したり、川の底を歩いたりしながら水棲昆虫や魚の稚魚を食べます。
水をはじく羽毛に包まれていて冷たい川に入っても平気です。
全身は22センチくらいでチョコレート色です。
今日はラグビーボールよりもさらに丸く膨らんでいましたよ。
えさを取ったあとは羽繕いをして、さらに丸く膨らんで少し休憩した後、上流へ飛んでいきました。
小さく写真に写っています。どこにいるかわかるでしょうか。
エゾリス。
園路を横切って木に登ったところです。顔中に雪がついています。
その他、ヒレンジャクの群れがコクワなどを食べているのを見かけました。
20羽以上の群れになって樹上を旋回したりしていました。
飛んでいる姿は体が流線型なのがみられてきれいです。
オオアカゲラは木の幹で雪を食べていました。
ほかにもヒヨドリ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ、ヤマガラ、アカゲラ、カケスなどを見かけましたよ。
散策路は雪や氷で滑りやすくなっています。足元にお気をつけて散策をお楽しみください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
※園内の動植物を採取しない、園路から外れない等マナーを守ってください。
※マスクを着用する、一定の距離の確保の心がけ、混み合っている時の利用を控える等々対策をしてご利用ください。
2021/01/08